埼玉県春日部でセアカゴケグモが5匹発見されて、県が注意呼びかけしています。
[imglist icon=”check1″ color=”red”]
目次
[/imglist]
セアカゴケグモに噛まれたときの症状は
咬まれたときには針でさされたような痛みがあって、咬まれた箇所に熱感をかんじることがあったり、赤い斑点がでるような症状がでるらしいです。
ひどくなると、筋肉がまひするなどの症状が表れます。
子供や高齢者は症状が重くなる恐れがあるので注意が必要です。
セアカゴケグモに噛まれたときの対処方法
[imglist icon=”check1″ color=”green”]
- 毒を流水や石鹸水で洗い落とします。
- 多少出血があっても、包帯やバンソウコウなどはしないほうがいいです。
- できるだけ早く、近くの病院を受診してください。
- しびれや痛みが全身に広がったときには救急車を利用してください。
- 有効な抗毒素血清がありますので、咬まれたときには医療機関に相談してください。
[/imglist]
過去にはセアカゴケグモはどこで見つかっているのか
今回は埼玉春日部で見つかってニュースになっていますが、昨年(2014年)7月から12月にかけて、セアカゴケグモが108匹見つかっています。
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 川越
- 春日部
- 三郷
- 久喜
- 幸手
- 富士見市
[/imglist]
1955年11月に
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 大阪府高石市
- 兵庫県神戸市西区
[/imglist]
2005年8月
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 群馬県高崎市
[/imglist]
2008年4月
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 岡山県倉敷市
[/imglist]
2008年5月
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 愛知県愛西市
[/imglist]
2008年6月
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 大阪淀川河川公園
[/imglist]
2008年8月
[imglist icon=”dot1″ color=”blue”]
- 鹿児島市新日本石油基地
[/imglist]
オーストラリアでは古くから代表的な毒グモで知られています。
外来種なので、昔は日本には生息していませんでした。
咬まれたときには血清があるので、落ち着いて病院を受診すれば重症化しないのでみなさん、気を付けましょうね!