eimeiはこの部類のお話は結構できますよ~♪だって貧乏で育ったし、今も安定しない夫と生活しながら、預金もしてます。
節約する気持ち・・年収100万や200万の現実でも預金はできる!
なければないなりの生活になるし、心配しなくてもいいけど、お金に無関心というのは、ダメですね。
こいういった節約やお金に関する本は大好きです。
もちろん、知識を入れたいな~と思って、購入することあります。
友達や知人を見てたら、私よりもお金に余裕がある人ばかりって、見えるのですよ。
私はコンサートや旅行が趣味でよく行ってるから「余裕ね」って言われたりするけど、違うんですよね~
[imglist icon=”dot2″ color=”blue”]
- まわりはみんなスマホ。私、ガラケイだし・・
- 化粧品も年間で数千円程度
- 食費は夫婦二人で外食しても2万~3万以内(ちょっと贅沢してるほう)
- 車は軽四を2台(1台は17年のってます)地方なので必須。
- お酒、たばこは夫婦ともに、全くなし。
[/imglist]
これだけでも、数万円違ってきます。
でも旅行だけは何十万と贅沢します。今年は二人でエーゲ海クルーズ旅行で二人で75万円。2年に一回くらいかな・・
[imglist icon=”arrow2″ color=”red”]
- パソコンを使って副業で小遣い稼ぎ
- 投資で、お金を増やす
- 銀行定期などの金利でも増やす
- パートで地道にコツコツと働く
[/imglist]
などの勉強を常にして、情報を得るアンテナをはっています。
親からの援助はいっさいなしで、(逆に親の借金払ってきました)賃貸です。
地方で家賃51000円です。
どこに何を使うかの軸をしっくりと持っていれば、節約してる時の気持ちって、むなしくなったり全然ありません。
一番、将来的に怖いなと感じるのが、経済的に余裕があって、生活の質を高くしてしまってる人。
もし、年金が減額されて、今のままの生活ができない現実にぶち当たった時、苦しいと思います。
eimeiは主人と二人で、週末に外食をするのが楽しみなんです。
でも、自営で安定していないから、半年間、外食を我慢したことがありました。
ほんと気持ちが苦しかったです。
でも、今、思えばセルフうどんくらい、外食すればよかったなって。
気持ちも落ち込んでしまうし、ほんのちょっとのことで気分転換になります。
上手に節約とむきあっていきたいですね!