皇居と言えば、皇居ランニングの様子をよくテレビで見ます。
それとお正月の一般参賀のご様子などですね~でもそれだけじゃないんです。
[imglist icon=”check1″ color=”red”]
目次
[/imglist]
皇居内のツアーが人気!
皇居まわりをランニングする人の数が増えているそうですね。
健康のために走る人があんなに多いなんて、凄いですね。
eimeiはダメだなぁ・・走るの苦手です。
皇居内のツアーが無料でできるってご存知でしたか?
予約をすれば普段では入れない宮殿や宮内庁庁舎の建物などが見学できます。
皇居ないの一部です。
丁寧な解説もついて無料です。
宮内庁や宮殿を皇居警察の方の案内つきでまわることができます。
1時間15分ほどかけてまわるそうです。
小さな質問にも答えてくれるので、勉強になるのだとか。
皇居の方がお手を振られるシーンはテレビで目にしていますが、
実際の建物は、高いイメージだったけど思ったよりも低いそうです。
皇居みやげって何があるの?
皇居グッズが色々とあります。
「宮内庁生活協同組合」という店で手にすることができます。
[imglist icon=”dot2″ color=”blue”]
- 菊の御紋の湯のみ(500円)
- 茶碗(500円)有田焼
- 食料品や文房具
- 菊の紋が入ったカステラ
- 皇居の地図が描かれた下敷き
[/imglist]
などなど・・
歴代天皇御陵印は93種類!
eimeiは今、朱印集めをしています。
お寺や神社の朱印のことを調べていて、歴代天皇御陵印があるのを
知ったのです。
御陵印とは、全国5か所の陵墓監区事務所で無料でいただけるものです。
簡単に言えば、参観記念スタンプのようなものですね。
全国5か所は
[imglist icon=”dot2″ color=”blue”]
- 多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市、武蔵陵墓地内)
- 桃山陵墓監区事務所(京都府京都市伏見区、伏見桃山陵内)
- 月輪(つきのわ)陵墓監区事務所(京都府京都市東山区、泉涌寺内)
- 畝傍(うねび)陵墓監区事務所(奈良県橿原市、神武天皇陵内)
- 古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市、応神天皇陵内)
[/imglist]
お寺や神社で人に書いてもらうスタイルではなくて、
自分でインクつけてペタっと押すタイプです。
無料でいただけるのでありがたいですね。
昭和天皇が124代ですが、同じ数の御陵印があるわけではないようです。
理由は、合葬だったり、同じ方が再度即位されたりで現在は計93個だそうです。
皇居見学の予約の仕方
予約しなくても皇居外苑と皇居東御苑は見学可能です。
参観できるのは平日のみです。
許可制となっているので、電話・FAXやインターネットで申し込みます。
詳細はこちら
一度、足を運んでみては?
eimeiも一度は行ってみたいです♪