これって染み抜きできる!?カレーってとれるの??
白い洋服のときに限って、カレーなどを食べて
服を汚してしまう経験ありませんか?
夫のYシャツの染み、子供の服についている染み、
家事を任されている主婦にとっては厄介なものですよね。
特にカレーの染みは落ちにくいシミで、
洗濯をしてもなかなか落ちないので困りものですよね。
なぜカレーのシミが落ちにくいのかというと、
水に溶ける汚れの「水溶性」のシミと水に溶けないが
油に溶ける「油溶性」のシミの混合だからなのです。
また、カレーのスパイスでもあるターメリックが
落ちにくい原因を作っています。
時間がたてばたつほど落ちにくいシミ、
見つけたら早めの対処をした方がよさそうです。
では、カレーの染み抜きの方法をご紹介します。
カレーの染み抜きの方法
カレーの染みの部分を軽くぬらし、台所用の食器洗い用の
中性洗剤をシミの部分に付けます。
染みの部分を揉みほぐしましょう。
洗剤を歯ブラシにつけて、下に当て布をしてトントンと
上から軽くたたくようにしてもいいですよ。
染みの部分を軽く水で洗い流します。
これでシミが落ちていればそのまま洗濯してもいいのですが、
厄介なカレーの染みはなかなか落ちないので、
塩素系の漂白剤でつけこみするといいですよ。
その後はいつものように洗濯をするだけです。
天日干しをすると、シミがきれいになるので、
天気のいい日に外で乾かしましょう。
素材にあった染み抜きを!インクの場合はこれを使う!
食べ物のシミ抜きも大変ですが、ペンなどの
インクの汚れが袖などについていてなかなか落ちなくて
困っている主婦の方いませんか?
インクの汚れも洗濯では、なかなか落ちてくれません。
インク汚れにも種類があるので、その種類に合った方法で
落とさないと落ちてくれないのです。
インクにも水性インク、油性インク、
万年筆と種類がありますよね。
どのインク汚れなのかをまず突き止めましょう。
- 水性インクの場合
水性インクは、案外洗濯で落ちる場合もありますが、
落ちないシミなら、台所用の食器洗いの中性洗剤を
使って落としましょう。
インク汚れの布の下に当て布をして、
洗剤を付けて歯ブラシなどで軽くたたくようにして、
当て布の方へと汚れを移していけばいいのです。
あとはいつもどおりに洗濯をするだけです。
- 油性インクの場合
油性インクはなかなか落ちないシミで、
困りもののシミですよね。
油性インクの場合は、クレンジングオイルを
使うといいですよ。
水性インクと同じ方法で、当て布を下にひき、
クレンジングオイルをつけて歯ブラシで
たたくように汚れを移していくといいですよ。
後は洗濯するだけです。
- 万年筆の場合
万年筆のインク汚れもなかなか手ごわい汚れです。
落ちないともうあきらめている主婦の方が
多いのではないでしょうか。
あきらめずに一度試してみてください。
汚れ部分に台所用の食器洗いの中性洗剤を付けて、
重曹を溶かしたぬるま湯につけこみます。
少し時間がたってから、
重曹をインク部分にこすりつけます。
その後はいつものように洗濯してください。
インク汚れは種類別で洗剤が違うので、
合った方法で染み抜きをしてくださいね。
ボールペンの染み抜きのやり方!!
インク汚れも大変ですが、ボールペンのシミも
なかなか落ちてくれませんよね。
特に子供の服のそでの部分、夫のポケットの
下の方についている染み・・・
もうこのシミは落ちないと放置していますけどね。
でもこのシミも落ちる方法があるのです。
まずは、台所用の食器洗いの中性洗剤と消毒用の
エタノールを同じ量で混ぜ合わせます。
シミの部分を裏返しにして、当て布を下にひきます。
先ほどの洗剤を付けて上からたたくようにして、
汚れを当て布へと移します。
水洗いをしてから洗濯するといいですよ。
除光液でも代用できますので、
ぜひ試してみてください。
まとめ
いかがでしたか。
せっかくの白い洋服がシミで汚れていたら、
残念ですからね。
カレーの染み、インクの染み、ボールペンの
染みそれぞれ洗剤が違ってくるので、
合った方法で落としましょうね。
完全には落ちないかもしれないですが、
目立たない程度になればちょっと安心しますからね。
なかなか落ちにくい場合は、
クリーニングに出して、専門店に任せましょう。