人付き合いって面倒!苦手な原因は何?これでうまくいくコツ!!
人付き合いが苦手と、面倒に感じている人って意外と
多いですよね・・そう言う気持ちってよくわかります。
色々考えても仕方ないけど、出来れば誰とも付き合わないで
生きていきたい。
ほっといてって思うけど、
そうも言っていられないのが現状ですね。
人が生きて行くには、どこかで面倒だと思っていても、
誰かと関わっていくしかないから。
どうしたら良いのか、わかったら苦手意識も少しは
良くなるかもしれないですね。
人付き合いが苦手となった面倒だとか原因とか、
どうしたら克服できるかを探っていきましょう。
人付き合いが苦手な原因って??
過去に嫌な思いをしていたりすると、
いつまでも引きずってしまって人と付き合う事が苦手に
なったりいやになったりするでしょう。
自分が悪いのか相手に問題があったのか、
人間って自分中心に考えるから嫌な記憶って忘れていても
ふっと戻ってくるので難しい。
単純に人が苦手な人の方が、何かのきっかけで
人との付き合い方を覚えていけるからまだ楽だけどね。
また、自分に自信が持てない人も人と会うことじたいが嫌になる。
自分に自信が無い人って、自分がどう人に見られているのか
何か言っても周りはどう感じたのか気になって疲れるのです。
なんで気にするのか、やっぱり自信が無い事の裏返しですよね。
それに、人によく見られたいって思う見栄もあるから
気になるのよね。
個人的にも人と関わるのは疲れる、
それは周りを気にしすぎるから自分の事も相手の事もですけどね。
人に会うだけでも苦手なんだけどな
人と会う事じたい本当に苦手な人もいます、
過去に何かあった人も含めて気の小さい人は挨拶が苦手と
感じてしまいます。
特にいじめにあった人は、精神的にも外に出るのが
面倒で苦痛になるようです。
臆病な人は周りがあきれるくらい、変わり者と言われても
無理と感じたらダメですよね。
自意識過剰と言われても、周りの人が
自分の事をなんて思うのか気になってしまう。
特にご近所さん達とは、一番顔を合わせる事が
多いので大変気をつかう相手でもあり、苦手と感じてしまう。
他との人と会話をするのが苦手
人と付き合うのが苦手な人でも、会話が続かないから
お互いに気まずくなって疲れるから苦手って感じる人は
まだ良いほうですね。
同じ趣味や、同じ話題を持っている相手とは会話も続くし、
そういう相手と付き合う事は問題なくできるのよね。
会話だけの問題なら、人付き合いが苦手って人よりも
まだ大丈夫でしょう。
相手の会話に合わせていくのが嫌だし、
聞いているのが辛いから苦手と感じているだけだから。
年齢や考え方が、変ったり何かのきっかけがあれば
変わっていけます。
これでうまく行く!人付き合いのコツ!!
人付き合いのコツって、まずは一歩自分で踏み出す
こと以外と何でもない事が多い。
相手からも自分からも、逃げないで自分から声を掛ける事、
私も今は平気だけど逃げるタイプでした。
でも、自分から挨拶するように頑張ったら案外相手も
いい人だったってことが多い気がします。
今では、積極的に声をかけていますし、
でも厚かましいって思われているかなって思ったりします。
けれども、過ぎてしまったことは気にしない!忘れる。
相手が気にしていたら、自分から謝る「ごめん」て、
そうしたらそれで終わる。
仲のいい人を、見つけていけるある程度壁は必要だけど
ふみこめる限界まで自分で一度ふみだせたら変るから自分が。
自分が変れば、相手も変るから一度ためしてみてね。
まとめとして
人付き合いが苦手で面倒と思っている人は、
きっかけを相手や誰か他の人に求める傾向を持っている。
今度会ったら挨拶しようとか、後でとかこの次とか先に延ばして
ホットしている傾向にあるのではないですか。
たまには後回し、相手の居る位置が遠いとか逃げる事は大切です。
もし、少しでも人と関わっていたいと感じていたいなら、
逃げないこと今、声を掛けましょう。
一つ一つ良い思い出を積み重ねていけたら人は
変われるから自分を変えていけば相手もきっと変わりますよ^^