2015年24時間テレビを見ていたら、岡田准一さんが、兵庫朝来市にある「志村喬記念館」を訪れた内容が放送されていました。
志村喬って誰?
[imglist icon=”dot2″ color=”blue”]
- 本名:島崎 捷爾(しまざき しょうじ)
- 生年月日:1905年3月12日
- 没年月日:1982年2月11日(満76歳没)
[/imglist]
本当に申し訳ありません。志村喬さんは今日初めて、知りました。
志村喬さんの映像で顔を見ると、見たことがあるようなないような・・
黒澤明監督作品には欠かせない俳優で、
「生きる」
「七人の侍」
を始め、黒澤明監督差作品のほとんどに出演されています。
ベルリン国際映画際(特別賞)受賞されています。
兵庫県朝来市生野生まれなのですね。
銀山鉱山が有名なところです。
eimeiも何度も行ったことはあるのですが、志村喬さんの存在はしりませんでした。
[imglist icon=”dot1″ color=”green”]
- 志村喬記念館
- 最寄駅:JR生野駅
- 住所:兵庫県朝来市生野町口銀谷697番地1
- 電話&FAX:079-670-5005
- メールアドレス:kousyataku@asago-net.jp
[/imglist]
高倉健さんが、見本とした役者さんです。
あの高倉健さんが見本としたのはどこだったのだろう?
と、24時間テレビを見ていたら、性格俳優と言われている部分でした。
志村喬さんは、最後の撮影時には肺気腫を患っていて、命を懸けて演じています。
その背中を高倉健さんは、側で見ていたのです。
志村喬さんは、私生活を多く語らない、「寡黙の人」でした。
私生活では子供がいなかったのですが、若手の俳優にお金を渡して、地元では「志村銀行」と言われていました。
「人が人を想う心」
人への想いを行動で示す生き方でした。
そういう志村喬さんを高倉健さんは目指していました。
高倉健さんの生き方はすごく志村喬さんに似ていると感じました。
有名な鉄道員(ぽっぽや)での撮影秘話を紹介していました。
北海道で撮影にかかわった地元の方にも、50通の手紙が残されています。
体調を崩された方を心配して、手紙にお守りを同封したり、外国で買ってきたおみやげを渡されたりしています。
岡田くんが、天国の高倉健さんに手紙を読みました。
涙しながら、読み上げた姿に、ぐっとくるものを感じました。
高倉健さんが、「最近、気骨ある男性俳優がでてきてうれしい」と言葉を残されています。
「本当に強い人は優しい」日本人ならではの心を忘れずにやっていきたいと岡田君は話しました。
志村喬さん高倉健さんと岡田君はご一緒したことはないのです。それを残念だと話していましけど、これからの岡田君の俳優人生も、ますます楽しみですね!
<関連記事>
V6学校へ行こう2015が秋に復活!「未成年の主張」出演した子は現在何歳?