DAIGO(36歳)が、24時間100キロマラソンを完走されました!よく頑張ってくれました!ありがとう!という同時に「昨年の24時間は誰が走ったっけ?」となったので、検索しました。
24時間テレビは、1978年にスタートしました。
24時間マラソンが始まったのは、1992年です。
[imglist icon=”dot2″ color=”pink”]
- 1992年 間寛平200㎞
- 1993年 間寛平200㎞
- 1994年 ダチョウ倶楽部(肥後克広 寺門ジモン 上島竜平) 100㎞
- 1995年 間寛平600㎞
- 1996年 赤井英和 100㎞
- 1997年 山口達也 100㎞
- 1998年 森田剛 100㎞
- 1999年 にしきのあきら110㎞
- 2000年 トミーズ雅 150㎞
- 2001年 研ナオコ 85㎞
- 2002年 西村知美 100㎞
- 2003年 山田花子 110㎞
- 2004年 杉田かおる 100㎞
- 2005年 丸山和也 100㎞
- 2006年 アンガールズ 田中卓志 山根良顕)100㎞
- 2007年 萩本欽一 70㎞
- 2008年 エド・はるみ 113㎞
- 2009年 イモトアヤコ 126.585㎞
- 2010年 はるな愛 85㎞
- 2011年 徳光和夫 63.2㎞
- 2012年 佐々木健介&北斗昌ファミリー120㎞
- 2013年 森三中 大島美幸 88㎞
- 2014年 城島茂 101㎞
- 2014年 DAIGO 100㎞
[/imglist]
どの回も、ドラマが生まれて、感動して、最後に武道館についてゴールのテープをきるときには、チャンネルを他をかけていても、読売テレビを見てしまいます。
ほんとよく頑張って走ったなぁ~えらいなぁ・・私も頑張らなきゃ・・って思わせてくれるんですよね。
[normal_box color=”blue” border=”b1″]24時間テレビでは、ギャラが発生していることが知った時はショック![/normal_box]
eimeiはず~っとギャラが出演している芸能人にギャラが発生していること知らなくて、ほんと知った時にはショックでした。
チャリティー番組だから、当然みんなギャラなんてないと思ってたんです。
萩本欽一が「だってギャラがいいんだよ!指を2本たてて「これだもん」とあっけらかんとしていたそうです。
2000万が想定されます。
嵐は5人で5000万だとか・・
最後にでてくる、「さらい」を作った加山雄三さんたちは、200万だとか。。
明石屋さんまさんは「ギャラが出るなら出演しない」とオファーを蹴っています。
「地球ではなく、日本テレビを救った」とうまい言葉があるほどです・・
ではどうして24時間テレビは続くのでしょう。
番組総製作費が4億2000万円でCM収入の合計が22億2750万円。
CM単価は深夜帯でも、通常の1.5倍とされていて、局にとってはおいしい番組なんですって。
チャリティーなのに・・・すべてがチャリティではなりたたないということでしょうけどね。
でも関係なく、DIGOさん、おつかれさまでした!!
かっこよかったです!
今から行列に出て、ゆっくりと休んでくださいね。
と言いたところですが、DIGOさんは「BREAKERZ」のツアーの 真っ最中。
次は2015年8月29日福岡であります。
これだけではないでしょうからね。本当にゆっくりと休んでいただきたいですね。