子育て!1歳!気が狂いそう・・辛い時期を乗り切るストレス発散の方法
子育て中って周りに何か言われても、
イライラしていて腹が立ったりしましたね。
寝不足が一番こたえたかな、歩き始めると
目が離せなくなるから息もぬけなくなります。
だいたい夫はあてに出来ないもの、
あてにできないのはいつの時代も同じですよ。
昔に比べたら、男性も家事を手伝ってくれる人が多いけどね。
子供の夜泣きが始まると大変、なかなか泣き止まなくって
寝かしつけるのに一苦労でした。
今は聞くだけで、赤ちゃんが泣き止む音楽や音が
あって本当にうらやましいです。
子供が生まれて親になったとたんに、
休日のない生活になり四六時中忙しくなります。
だんだんいたずらも増えてくるし、
おしゃべりもできる様になってきます。
子育て中の、ストレス発散方法などご紹介していきます。
子育て辛い時期を乗り切るには一時保育を利用しよう
子育て中に自分の時間を持つ事も大切、
いらだっていたら子供にも当たってしまうからね。
子育て支援センターがあって、
そこで一時保育をお願いしてみたらどうでしょう。
育児の間に辛いと感じなくても、自分の時間を
定期的に作ったら良いと思うな。
一日のんびりするのもいいし、用事を
かたづけてしまうために使ってもいい時間ですからね。
保育園によっては、保育園解放してくれて親子で
遊びに行ける日があるから活用しましょう。
育児相談もできるから、一人で抱えこまないで
おしゃべりしたら少しは楽になるから試してみてください。
子育て中のストレス発散!自由時間がなくてもできる方法をご紹介します
まずは、完璧に何でもこなそうと思わない事、
育児書を完璧とも思わないようにしてください。
意外と子育てに対して、使命感みたいなものを
持ってしまうからストレスもたまっていきますよ。
大好きな事はなんですか?
お買い物ならば思いっきり楽しんで自分の好きな物を
買うだけでもストレス発散出来ます。
好きなスィーツを買って食べよう、
自分へのご褒美として美味しくいただいてください。
それから、優先順位を決める例えばお掃除とかは
出来る所や必ずやらなければいかない事を
優先してやっていく事です。
出来ない所はあきらめる事にする、
私も何でもきちんとやりたいと思う方だったけどね。
でもね、今やらなくても大丈夫な事は、
後回しにして行く事が出来るようになって気分的に
楽になりました。
ストレス発散の一番身近で手軽な方法として、
思いっきり言いたいことを紙に書いてそして書いた紙は
捨てる意外と気持ちが落ち着くので試してみてください。
いろいろ試して、自分に合ったストレス発散の方法を
見つけて、思いっきり発散してまた育児を楽しんでください。
外出していろんな人と関わろう
子供が1歳位になると、何でも気になって親のまねも
するようになってきます。
できるだけ、お外に出かけましょう。
公園でも良いし、ちょっとお茶しても
いいし何かで気分転換してください。
気持ちが煮詰まったら、外に出てお散歩に行きましょう。
自分だけが大変な訳じゃないから使えるものは
何でも使って乗り切る事が大事です。
今まさに子育て中の姪がいるけど、双子の男の子が
3歳になる頃もう一人生まれます。
けれども、何でもアバウトに考える人だから
育児で困ることはないみたい得な性格です。
まとめとして
でも、ストレスがかかるのは昔も今も同じですよね。
後で考えたら、一人の人間の基礎を創りあげるのが
子育てでしょう。
子育てを一人で出来る事の楽しさを、
今ならわかるけれど育児中は何にも考えられない。
とにかく我慢しない、夫に相談しようあてにしないで
ただ話をする。
話を聞いてもらえる相手を見つけて、
自分から話をしていくと悩みもなくなっていきます。
どうでも良くなってくるから、ママ友だって
スマホやPCの子育て相談だって何でも活用する事も必要です。
真面目に頑張りすぎない事、とにかく一人じゃないって事を
常に覚えていてくださいね^^