あなたのクローゼットはどう??衣替えしない方法って??
少しずつ暖かくなってくると衣替えをしないとな〜と思いますが
やっぱり面倒でなかなか手をつけれない!なんて人
多いのではないでしょうか?
家族の分を全てとなると本当に
大変ですよね…私も面倒でいつもギリギリまで
してないなんて毎年のことです…
クローゼットなんて特に衣替えもせず冬物やワンピースなど
1年中かけっぱなしにしてたりしてませんか?
できるなら衣替えをしたくない!そんな方法がないか?を
調べましたのでご紹介します!
【衣替えしない方法】
- まず1番大事なのは服の断捨離です!
(衣替えをしないでいい方法は服が多いと出来ません。
新しく1着買ったら1着処分するようにしましょう!)
- そこからハンガーでかけておく服と引き出しにしまう
服をわける。
(ハンガーでかけておく服は季節ごとにまとめるだけで同じ
クローゼットに一緒にかけておきましょう。)
- 引き出しに入れる服も使用頻度が多い少ないで分けておく。
- 年中着る服と季節限定で着る服を分けておく。
大事なのはこれを全てクローゼットにしまうことです!
フタのある箱などにしまうのではなく、引き出しタイプのものを
選びましょう。服をかけてる上や下のスペースに
引き出しタイプのものをセットします。
引き出しは全て同じサイズの引き出し
買い揃えます。
取りやすいところの引き出しにその時に
使用頻度の多い服を収納します。
季節的にあまり着ない服は少し取りにくいところの
引き出しにしまっておきます。
※そして衣替えの時期になったら
引き出しごと入れ替えてしまう方法です!
すごく簡単じゃないですか?
フタタイプのケースにしまっていると服を入れ替えないと
いけないので手間になります。
引き出しごと入れ替えるだけなら10分もかかりません!
クローゼットに入りきらない服は
断捨離することが大事です。
入りきらないほど服があると衣替えするしかありません…
☆衣替えって面倒!いつからやっている??
みんないつから衣替えをやっているのでしょうか。
会社や学校では一応6月1日と10月1日の年に2回一斉に
衣替えが行われることが多いですね。
約1カ月ぐらい衣替えの移行期間があるので
『いつから!』っていう細かいところまでは
決められていません。
最高気温が15℃を下回ると冬物が
必要になり最低気温が22℃を
上回ると夏服が必要になってきます。
その年によって気温は違いはありますが
近年ではだいたい10月中旬ごろになると15℃を下回ることが
増えてくるので夏から冬に衣替えするなら
10月中旬ぐらいまでにはしておいたら
いいかなと思います。
逆に15℃を上回るのは4月中旬ごろから
が多くなります。
なので5月のゴールデンウィークを利用して
衣替えをするのがいいのではないでしょうか?
【夏物→冬物…10月中旬ごろには衣替えするといい】
【冬物→夏物…5月のGWごろには衣替えするといい】
☆衣替えをなくして快適クローゼットに!冬物から整理しよう!
上では衣替えをなくす方法を紹介しましたがさらに快適な
クローゼットにするにはどうすればいいのか紹介したいと思います。
【子供服】…
- 子供服をクローゼットにかける場合、突っ張り棒で
かける位置を下にもう一段作り、子供が自分でも取れるようにする
(届かないところにあると子供1人ではとれず不便です)
- 可愛いラベルなどを貼り子供が着替えを楽しめるようにする
(服やパンツや靴下などのラベルを貼って子供でもどこになにが
入ってるかわかりやすくするとお着替えが楽しくなります)
【その他アイデア】
- あまり厚みのある引き出しは買わない
(服を重ねて入れれるぐらい厚みのある引き出しを買うと
重ねていれてしまうので管理が出来なくなり服がまた増え
ぐちゃぐちゃになってしまいます。)
- 本当の季節ものは分けておく
(例えば水着だったりマフラーなどは引き出しでもどこに
入れたらいいか場所も分からなくなるので本当の季節ものは
別に分けておいたほうがいいでしょう。)
- かけるタイプの服は洗濯して乾かた状態でクローゼットにしまう
(ハンガーを洗濯するものかけるもの統一しておくと
乾かしたらそのままクローゼットにしまうことが
出来るので便利です。
これは私もしていますが一手間減るだけで楽になります)
【冬物のコートやジャケット】
冬物のコートやジャケットはどうしてもかさばります。
防虫カバーや防虫剤など工夫しないとカビなども
気になりますよね。
おすすめはクリーニング屋さんで保管サービスがあり、
値段もそんなに高くないのですごくおすすめです!
1点から預かってくれますし、安いと一月1着200円で
預かってくれ温度や湿度調整も天候によってしてくれますし、
害虫等が入らないように定期的に管理してくれるので安心
です!
衣替えのシーズンクリーニングに出したらそのまま
保管してくれるので本当に助かります。
☆まとめ
いかがでしたでしょうか?
やっぱりやる気が起きないとなかなか面倒な衣替え…
しかし少し工夫すると大分楽になります!
まずは最初は大変かもしれませんが断捨離をすれば
そのあとの整理は格段に楽になります。
クリーニングの保管サービスもしってからは収納スペースに
悩むこともなくなりました。
少しでも参考になればと思います。