沖縄の水道水は飲める?この春から沖縄で生活する20代女性必見!
この記事は主に、この春から沖縄で生活する
20代女性に向けて書かれています。
進学や就職などで、日本本土から南国沖縄で新生活を
迎える女性は、沖縄での新生活に胸を
ときめかせているのではないでしょうか?
温暖な気候、国際通りなどの観光地、ターコイズブルーに輝く広い海、
沖縄そばなどのソウルフード、三線などを用いて奏でる沖縄音階が
特徴の沖縄音楽など・・・。沖縄の魅力をあげればきりがありません。
ただ沖縄での生活は、台風の通過ルートであるなど、
沖縄ならではのリスクがつきまとう事も確かです。
そして、本土で生まれ育った人にはわからないでしょうが、
沖縄の水道水は石灰が多いようです。
今回は、その石灰が多い沖縄の水道水について、
水道水は飲めるかどうかも交えながら
紹介していきたいと思います。
沖縄の水道水は石灰が多い!
本土から沖縄に来た人からは、沖縄の水道水は石灰が多く、
「風呂場や水道に白くつくことがある。」、
「含有カルキも多く、とてもカルキ臭い。」、
「食器洗い乾燥機で食器を洗うと、食器が石灰まみれになる。」、
「同じシャンプーを使っていても髪がきしきしする。」、
「必ず一週間過ぎると肌が荒れる。」などといった苦情が
寄せられています。
では、なぜ沖縄の水道水は石灰が多いかというと、
特に西海岸エリアから南部にかけては、
サンゴ礁の働きで形成された琉球石灰岩地層からなるため、
カルシウム成分が増えて水の硬度が高くなり、
石灰分が固まるからなのです。
そして、飲めるかどうかなのですが、飲めなくはないですが、
飲み続けると結石になるリスクが高くなるとの声も
多く寄せられています。
そのため、沖縄での生活では、水道に浄水器を
取り付ける事をオススメします。
でも浄水器のサンプルはいろいろあるので、
次の見出しでいくつか紹介します。
石灰が多い沖縄の水道水。
その石灰を取り除ける浄水器の主なサンプル紹介
浄水器を取りつける水道としてまず欠かせないのが台所の水道。
その台所での料理用や飲用の浄水器として、
活性炭系の浄水器を付ける事でカルキやその他有害物質は
取れるので、安い浄水器でもいいので付けておくと良いでしょう。
主なサンプルとして、三菱ケミカル・
クリンスイ(カートリッジ3個入りとのセットで約6000円)や、
東レトレビーノシャワー
(カートリッジ2個入りとのセットで約9500円)などがあります。
あと、風呂場に白くつくとか髪がごわつくなどの苦情もあるし、
シャワーを原水のまま使うとかなりカルキ臭いので、
風呂用浄水器も必要ですよね?
風呂用としては、アラミックイオニックCシャワー詰め替え用
ビタミンCボトル+100g×2個入り+浴槽用脱塩素剤の
3点セットで約8600円などがあります。
他にも浄水器で検索したらもっと自分に合った浄水器の
サンプルは出てくるはずなので、ぜひ検索してみてください。
あと、契約を考えているアパートでも、
浄水器リースを紹介してる物件は多いので、
アパートの管理人とよく相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私も我が家では、ハウスメーカーから紹介された
台所用の浄水器をリースで使用していますし、
ていねいに説明してくれるはずです。
ただし、アパート会社の取引業者などと偽って浄水器の
セールスをしてくる悪徳業者もいるので、
くれぐれもお気をつけください!
まとめ
1・沖縄の水道水は石灰が多く、人体やモノへの影響も大きい。
2・沖縄の水道水に石灰が多いのは地形(琉球石灰岩地層)が大きく影響している。
3・沖縄の水道水は飲めなくはないが、結石に要注意!
4・沖縄の水道水に浄水器は必要。アパートでもリース紹介多し。
この記事はこんな感じでまとまりました。
沖縄でこういう生活リスクが有るとなるとなんかゾッとしますよね?
でもそういうリスクがありながらも全国随一の長寿大国であり、
「なんくるないさ~」の言葉に代表されるように、
おおらかな人たちに恵まれているのも沖縄の特徴ですので、
悲観する必要はありません。
最後まで記事を読んでいただき「にふぇーでーびる(ありがとうございます)!」
沖縄での新生活も「ちばりよ(頑張ってください)!」