やっぱり寒いと暖房やこたつを一日中つけっぱなし
の日がほとんどではありませんか?
それだと気になるのが電気代!!
家の中に一人で居るときは、沢山着こんだり、温かい
ものを飲んだり、頑張ってしのぐこともできますが、
小さい子供さんが居たり、お年寄りが居れば
そうはいきませんよね?
電気代が高いのもあと少しと割り切って使用するのが
いいのか、悩みますよね!
私も毎日悩んでるうちの一人です。
ホームセンターなどで、断熱グッズをよく
目にしますが、高いなー!効果がなかったらいやだー!
と結局買わずに帰ってしまうことが多いです。
そんな時に便利なのが、プチプラで手に入る100均です。
私は100均が大好きで意味もなく立ち寄ってしまいます。
100均だと安く手に入るし、
効果がなくてもまぁ100円だしなぁ!と。
今回は100均でも手に入る、意外と便利な断熱グッズ
を紹介したいと思います。
寒さ対策はきちんとできてる?部屋が寒い時のチェックポイント!
そもそも部屋が寒い時、どこをチェックすればいいか
知っていますか?
私はマンション暮らしが長く、一軒家に最近に
なって引っ越してきました。
マンション住まいの時には
寒さを感じることが少なかったので、
まぁ一軒家って寒いって聞いていたし。。。
寒かったら暖房でしのごう。。
と考えていた程度でどこが原因で寒いのか?
なんて考えてもいませんでした。
そこでインターネットでリサーチしてみることに!
すると、みなさんのブログなどの中で
共通して出てきていたワード
『窓』や『床』でした。
確かに!窓の近くってきっちり閉まっているのに
妙にひんやりと感じますよね?
なるほどー!
だから窓の近くに誰も座ろうとしなかったんだ!
私も含め知らず知らずのうちに寒い場所から
避難していたんですねー!
せっかく暖房で部屋を暖めても、半分以上の58%
が窓から15%が換気扇や外壁から7%が床
5%が天井から逃げていくみたいです。
この数字をみて更に納得しました。
部屋が寒い原因がわかりましたが、どこの
部屋がさむいのだろう?と思ったときこちらの
方法が便利みたいですよ!
興味があればぜひしてみてくださいね。
窓の寒さ対策はやっぱりあの100均グッズが有能!
部屋が寒い時どこを見直せばいいかわかったところで
本題の100均グッズの紹介です。
沢山100均がある中でわたしはやっぱり
かわいい雑貨などが沢山あるセリアが大好きなので
調べてみることに。
こちらのサイトが大変良かったので貼り付けて置きますね。
http://cocalab100.com
こんなに素敵な断熱グッズが100円で手に入っちゃうん
ですねー!
全然知らなかったです。興味がなかったから今まで
素通りしてしまっていたのですね。
いろんなサイトで紹介してあったのが
『窓用プチプチ』
私はあの梱包用のプチプチが?と半信半疑!
見た目もちょっとダサいしと思っていましたが
今や可愛い柄のものが沢山あるのですねー!
これだったら貼ってみたいかも!と思わせるデザイン!
Http://setsuyaku-method.com
窓用プチプチの断熱以外のメリットや
デメリット、不器用な私にでも貼れそう!と
思わせる上手な貼り方も分かりやすく書いてあったので
ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
部屋が寒いときのチェックポイントは窓や床!
窓の寒さ対策はやっぱり100均グッズが有能だということ
それは色んなデザインも選ぶことができるプチプチ!
今年の寒さは暖房器具などでしのいでいますが
いろいろ勉強になったので
次からは私も寒くなる前に色々対策をしておきたいと
思います。
今回はセリア編で紹介しましたが、お気に入りの100均で
断熱グッズを探してみてはいかがでしょう?
春までもう少し100均グッズを上手に活用して、
寒い冬を乗り切りましょうね!
最後までお読みいただきありがとうございました。